「小学校理科教育法」

「小学校理科教育法」 東京学芸大学理科教育検討会編(編集代表:下條隆嗣),学術図書出版社,2002.   私が1984年に物理学教室から理科教育教室へ移籍してすぐ,講義が押し寄せてきた。教員免許上,全学生が対象だから授業負担枠は多い。ところが,教科書がない。当時の理科教育の大学生用の教科書は,授業案や観察・実験法の紹介,あるいは理科教育の研究の紹介を主にするもので,教師の立場に立って,理科教育について授業に密着する体系的な内容のものは見当たらなかった。理科教育に移って,講義を担当する段になって,そのことに驚いていた。 自分なりに講義ノートを作っていたが,移籍から8年目の時,出版社から私に小学校理科教育法の教科書の執筆の話がきた。そこで,適切な教科書が出版されていない現状を鑑みて共同執筆にして出版を急いだほうがよいと...
2020-02-12Shimojo Takashi

「カオス力学入門-古典力学からカオス力学へ-」

シミュレーション物理学6 「カオスカ学入門-古典力学からカオス力学へ-」, 近代科学社, 下條隆嗣著,近代科学社,1992.   若いころ,プラズマの研究のなかで,カオスに気づいて少しずつ勉強して書いた本である。初版から今年までにすでに28年たっているが,いまだに販売されているようでうれしい。初版の出版当時,大きな書店には,この本が何冊も積まれていたことを覚えている。また,友人の教えてくれたところによると,この本の書評が3つでていたとのことである。私は残念ながら一つも見ていない。 一時期,レーザーや荷電粒子ビームによってプラズマ中に生起するラングミュアー波(縦波)の3波相互作用の研究をしていた。波のcorrelationが,入射荷電粒子に対する阻止能に影響することを示した研究成果は,イタリアの物理学会誌に投稿した【...
2020-02-12Shimojo Takashi

「プラズマ物理学の基礎」

「プラズマ物理学の基礎」  V.E.ゴラント,A.P.ジリンスキー,I.E.サハロフ著,下條隆嗣・田井正博(共訳),現代工学社,1986. 本訳書の出版が企画された当時, ロシア(旧ソ連邦)では,プラズマ物理学の研究が大きな進展を見せていた。磁場閉じ込め方式の核融合実験炉トカマクは当時世界の最先端であったし,理論面でもLeontovich の編集になる“Reviews of Plasma Physics”というシリーズものの著作や,Kadomtsev の“Plasma Turbulence”などの本が次々に刊行されていた。これらは,次々にロシア語から英訳されていた。 ゴラントらの表題の原著は,プラズマ中の波動に着目して書かれたKadomtsev の本とは対照的に,プラズマ中の粒子衝突を前面に出したロシア語の本である。「プラズ...
2020-02-101Shimojo Takashi