タイ国点描(写真)

タイ国点描(写真)  カテゴリー「国際教育協力」,サブ・カテゴリー「その他の協力」のなかのブログ『JICA「タイ国理科教育推進協力事業」体験談』で述べたが,理科教育の推進のために1981(S56)年11月から1年間,タイ国に赴任した。この時,仕事で首都バンコク市内のみならず,南部のマレー半島地域を除いてほぼタイ国全域へ赴いた際に,多くの写真を撮ったが,それらの一部をご紹介したい。この種の写真は,旅行誌などで紹介されていることも多いが,自分として印象の強かったものを御紹介する。撮影場所はメモを取っておかなかったので,もうおぼろげにしか覚えていない。ともかく,タイ国がいかに仏教文化に厚い国であるかということを実感した。 (2024.07.12 記)       水上マーケット 水上マーケット バナナ...

IMSTEP 補遺Ⅰ-国際セミナーの開催(1955)  

IMSTEP 補遺-理数教育国際セミナーの開催(1995) 1.理数教育国際セミナーの開催 ブログ「IMSTEP I.概要・始まり」に書いた通り,国立大学へ,イ国の理数科教育拡充についてのJICAのプロジェクト方式技術協力要請案件検討依頼が来たのが1994年11月であるが,この動きは突然出てきたものではないであろう。その準備段階があったはずである。 そう思っていたところ,自宅で参考文献にあげた国際セミナーのproceedingsがでてきた。 1995年7/3~7/7にかけて,「理数教育に関する国際セミナー(インドネシアと日本の比較研究)」が,インドネシアのジャカルタとバンドンにおいて開催されたが,そのproceedingsである(写真)。この資料は,確か,筆者がIMSTEP開始前の各種調査に参加し始めたころ,下沢隆先生から頂...

回教国家パキスタン

回教国家パキスタン ユネスコの自然科学教育関係の仕事で,4月の1ヶ月間,パキスタンに滞在する機会を得た。カラチ経由で,まだ新緑の美しいパキスタンの首都イスラマバードへ直行した。イスラマバードは,森の中に新たに建設された都市で,近くの旧都市ラワルピンディと全く趣を異にする。4月は春から夏への変わり目の時節で,初旬には朝夕涼しい位であったが,じきに暑くなり始め,下旬には38度を超える日々が続いた。 街には日本車が多く走っている。日本人が世話をしているという庭園もあり,仕事の合間の遠足で訪問したインダス河上流のダムでは日本製の発電機が稼働中であるなど,日本との関係も少なからずある。 「アッサラーム・オ・アレコム(あなたに平和あれ)」,これが挨拶の言葉である。重々しいが,何と格調が高い言葉であろうか。街中には大小のモスクがいたる所に...

IMSTEP Ⅵ.まとめ

IMSTEP Ⅵ. まとめ 17.  全体を振り返って IMSTEP 前半は, 理数科教員養成の基盤整備に時間がとられたが,後半は,学校の理数科授業の改善( パイロティング) に取り組むことができた。IMSTEP 終了後,フォロウアップ・プログラムを 2 年間継続することになり,主にパイロッティングの充実に向けた活動がなされた。 IMSTEP はその開始に先立って,数度にわたる調査団が派遣され,詳細な調査を実施し,並びに,イ国側のBAPPENAS,高等教育総局,教育省初中等教育局などの機関と幾度も協議を重ね, さらに日本大使館,JICA ジャカルタ事務所等にもその都度報告や相談をしたことが功を奏したと思われる。 IMSTEP は,イ国側のいわば国家プロジェクトであったため,関与した 3 教育大学の教員の皆さまも, 真摯に取り...

IMSTEP Ⅴ.フォロウアップ・プログラム

Ⅴ. フォロウアップ・プログラム 16. フォロウアップ・プログラムの実施 16-1.フォロウアップ・プログラムの概要 IMSTEPの終了に当たり,2003年7月28日に,イ国政府から日本政府にIMSTEP活動の継続,とりわけパイロッティング活動の継続を重視したフォロウアップ・プログラム実施の要請が出された。 そこでは,『フォロウアップ・プログラムにおけるパイロッティング活動は,CBCに基づいた新しい教授法の普及に強力なツールを生み出すと考えられる。・・・(中略)・・・さらに,フォロウアップ・プログラムは参加大学と中等理数科の現職教員の資質向上を目指す地方政府との協力の枠組みを確立すると期待される。・・・(中略)・・・フォロウアップ・プログラムの実施を支援するために,日本人の専門家が必要である。・・・同プログラムの普及を効果...

IMSTEP Ⅳ.中間評価および終了時評価

Ⅳ. 中間評価および終了時評価 14. 運営指導(中間評価)調査団派遣 2001(平成13)年3/21~4/7にわたり,運営指導(中間評価)調査団がイ国へ派遣された。団員構成は,総括担当の下條隆嗣(東学大),理数科教育担当の遠山紘司氏(神奈川大),評価担当の田中紳一郎氏((株)パデコ),調査企画担当の角河佳江氏(JICA)であった(JICA 2001a)。 日程は,日本から国際教育協力の評価を専門とするコンサルタント会社から派遣された田中紳一郎氏が前もって3/21~3/30にわたり,3大学やBAPPENAS,高等教育総局,初中等教育総局を回って調査し,評価PDM案を作成した(JICA 2001b)。4/1以降,調査団員がイ国へ到着した。4/2に日本大使館,JICAジャカルタ事務所,BAPPENAS,高等教育総局,初中等教育総...

IMSTEP Ⅲ.IMSTEPの全体像と活動

Ⅲ. IMSTEPの全体像と活動 12. IMSTEPの全体像と課題等 12-1. IMSTEPの全体像(IMSTEPパンフレット) 当プロジェクトの概略は,当地で発行された次に示す2ページのパンフレット(図Ⅲ-1)によくまとめられている。ここでもそれを利用させて頂く。このパンフは,大学名が改名される前につくられたものなので,大学名は旧名のIKIPになっている。 12-2.IMSTEPの組織 プロジェクトの組織は,日本側とイ国側(MSTEP)側に分けて述べる。 ア)日本側組織 関与した日本側組織・人物は,JICA, 文部省,外務省,コンソーシアム形成4大学,国内委員会,派遣専門家,チーフ・アドバイザー,業務調整員などである。 ・国内委員会 IMSTEPの円滑かつ効果的な実施のため,JICA内に「プロジェクト国内委員会」が設置...

IMSTEP Ⅱ.事前の動き-各種調査団の派遣

Ⅱ.   事前の動き-各種調査団の派遣   8.プロジェクト形成調査団と基礎調査団の派遣 8-1.プロジェクト形成調査団 1995(平成 7)年 4/2~4/19にわたり,内海成治氏(JICA)を団長としたプロジェクト形成調査団がイ国に派遣された。資料が無いので詳細は割愛する。 8-2.基礎調査団     1994(平成8)年11/29~12/6 にわたって,プロジェクト形成調査の調査結果を踏まえて,基礎調査団がイ国に派遣された。調査団はインドネシアにおける初中等理数科教員養成の現状及び問題点の把握・整理を目的とし,協力範囲,実施体制,プロジェクト活動と成果の関連,関連プロジェクトについて,関係諸機関と協議を行った。 団員構成は,団長・総括担当の内海成治氏(JICA),教育行政担当の三村洋史氏(文部省),教育計画担当の大隅紀...

IMSTEP 写真集

【IMSTEP写真集】 ■長期調査:イ国教育省高等教育総局での協議   長期調査: 左から,高等教育総局学術局長 Dr. Satorio SoemantriBrodjonegoro氏, 高等教育総局長 Prof. Dr. Banbang Shendro氏, 筆者,遠山紘司氏。               長期調査:覚書交換  右側がバンバン高等教育総局長,左側は筆者       高等教育総局にて 左から遠山紘司氏(文部省),下澤隆氏(JICA),高等教育総局長サトリオ氏,筆者(東学大),寺谷敞介氏(東学大)     中間評価か最終評価時と思われる。 前列左:筆者,前列右:サトリオ高等教育総局長, ...

IMSTEP Ⅰ.IMSTEP プロジェクトの概要と始まり(略語表,地図,年表)

Ⅰ.  プロジェクトの概要と始まり(略語表,地図,年表) 1.     プロジェクト概要 本プロジェクト「インドネシア共和国初等中等理数科教育拡充計画」は,インドネシア共和国(The Republic of Indonesia, 以下,イ国)政府から日本政府への要請に基づいて,日本側は外務省,文部科学省(本計画の途中で文部省から文部科学省に改名),JICA(国際協力事業団)が連携しながら実施されたものである。実際の運営は JICA が担当した。 このプロジェクトの正式な英語名は,“JICA Technical Cooperation Project for Development of Science and Mathematics Teaching for Primary and Secondary Education i...